エブリィフレシャスのウォーターサーバを導入したいけど、レンタルと購入、どっちがいいのか迷っていませんか?
「長く使うなら購入プランの方が安いのかな?」 「でも途中でやめたくなったらどうしよう…」 「結局、トータルでいくらかかるの?」
私も最初はこんな疑問でいっぱいでしたが、結論をまとめることができたので公開します。
【結論】ほとんどの方にはレンタルプランをおすすめします。
料金だけ見ると6年以上使えば購入プラン(一括)の方が約5〜12万円安くなります。
でも、3年後のあなたの生活はどうなっているでしょうか?
結婚や出産で家族が増えたら、卓上型のminiでは足りなくなるかもしれません。引っ越しで部屋が変わったら、床置きのtallの方が良くなることも。「6年間ずっと同じ機種で大丈夫」と言い切れる人は、実はそう多くないんです。
レンタルなら3年経過後、いつでも違約金なしで解約できます。もし1年後に「やっぱり合わなかった」となっても、レンタルなら約8万円の負担で済みますが、購入プラン(分割)だと約20万円。この12万円の差は大きいですよね。
迷ったらレンタルを選びましょう。初めての方、生活が変わる可能性がある方、初期費用を抑えたい方に最適です。
購入プランは6年以上確実に使う方、初期費用(約18.5万円)を一括で払える方向けです。
この記事では、具体的な料金シミュレーションを交えながら、レンタルと購入プラン(一括・分割)を徹底的に比較していきます。
エブリィフレシャスの料金プラン全体像
まずは、エブリィフレシャスで選べる3つのプランを整理しましょう。
レンタルプラン
- サーバー本体は貸与(自分の物にならない)
- 月額料金を支払い続ける
- 3年未満で解約すると違約金40,000円が発生
- 3年経過後は違約金なしで解約可能
- 解約時には回収手数料3,300円が必要
購入プラン(一括払い)
- 契約時にサーバー代金を一括で支払う
- その後の月額料金は0円
- 6年分(72ヶ月分)のカートリッジ代込み
- サーバーは自分の所有物になる
- 解約時の回収手数料は不要(自分の物なので)
購入プラン(分割払い)
- サーバー代金を72回(6年間)の分割払い
- 月々の支払額は抑えられる
- 途中解約しても残債の一括支払いが必要
- 完済後はサーバーが自分の所有物になる
- 解約時の回収手数料は不要(自分の物なので)
各機種の料金一覧表
エブリィフレシャスは4つの機種がありますが、ここでは人気の高い「mini」と「tall」を中心に比較していきます。
mini・tall共通の料金
| プラン | 初月 | 月額料金 | 本体代金(総額) | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| レンタル | 無料 | 3,300円 | なし | 3年未満解約で違約金40,000円 |
| 購入(一括) | 本体代請求 | 0円 | 184,536円 | 6年分カートリッジ込み |
| 購入(分割72回) | 2,750円 | 2,750円 | 198,000円 | 途中解約時は残債一括払い |
※料金は、2025/11/28時点の情報です。
※レンタルプランの解約時には回収手数料3,300円が必要です。
※購入プランは自分の所有物になるため、回収手数料はかかりません。
参考:その他の機種
tall+café(コーヒー機能付き)
- レンタル:月額3,850円
- 購入(一括):221,760円
- 購入(分割):月額3,300円×72回(総額237,600円)
lite(エントリーモデル)
- レンタル:月額2,750円
- 購入(一括):154,440円
- 購入(分割):月額2,310円×72回(総額166,320円)
実際にいくらかかる?期間別の料金シミュレーション(mini/tall)
「何年使ったら、どっちが得なのか?」
これを知るには、途中で解約した場合の実質負担額で比較する必要があります。
なぜなら、レンタルには違約金、購入(分割)には残債があるからです。
1年後(12ヶ月)に解約した場合
| プラン | 支払済み額 | 解約時の追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| レンタル | 36,300円 | 40,000円(違約金) + 3,300円(回収) | 79,600円 ⭐最安 |
| 購入(一括) | 184,536円 | なし | 184,536円 |
| 購入(分割) | 33,000円 | 165,000円(残債) | 198,000円 |
ポイント:
- 1年で解約すると、レンタルが圧倒的に安い(購入より約10万円安い)
- 購入(分割)は月額が安く見えるが、解約すると残債が重くのしかかる
2年後(24ヶ月)に解約した場合
| プラン | 支払済み額 | 解約時の追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| レンタル | 79,200円 | 40,000円(違約金) + 3,300円(回収) | 122,500円 ⭐最安 |
| 購入(一括) | 184,536円 | なし | 184,536円 |
| 購入(分割) | 66,000円 | 132,000円(残債) | 198,000円 |
ポイント:
- 2年でもレンタルが最安(購入より約6万円安い)
- 購入プランは早期解約に向いていない
3年後(36ヶ月)に解約した場合 – レンタルの違約金がなくなる
| プラン | 支払済み額 | 解約時の追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| レンタル | 115,500円 | 3,300円(回収のみ) | 118,800円 ⭐最安 |
| 購入(一括) | 184,536円 | なし | 184,536円 |
| 購入(分割) | 99,000円 | 99,000円(残債) | 198,000円 |
ポイント:
- 3年目でもレンタルが最安(購入より約6.5万円安い)
- レンタルは3年経過で違約金がなくなるので、さらに有利に
4年後(48ヶ月)に解約した場合
| プラン | 支払済み額 | 解約時の追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| レンタル | 151,800円 | 3,300円(回収) | 155,100円 ⭐最安 |
| 購入(一括) | 184,536円 | なし | 184,536円 |
| 購入(分割) | 132,000円 | 66,000円(残債) | 198,000円 |
ポイント:
- 4年でもまだレンタルが最安(購入より約3万円安い)
- 購入(一括)との差が縮まってきた
5年後(60ヶ月)に解約した場合 – ついに逆転!
| プラン | 支払済み額 | 解約時の追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| レンタル | 194,700円 | 3,300円(回収) | 198,000円 |
| 購入(一括) | 184,536円 | なし | 184,536円 ⭐最安 |
| 購入(分割) | 165,000円 | 33,000円(残債) | 198,000円 |
ポイント:
- 5年目でついに購入(一括)がレンタルを逆転!(約1.3万円安い)
- 購入(分割)はレンタルと同額になった
6年後(72ヶ月)に解約した場合 – 購入(分割)完済
| プラン | 支払済み額 | 解約時の追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| レンタル | 234,300円 | 3,300円(回収) | 237,600円 |
| 購入(一括) | 184,536円 | なし | 184,536円 ⭐最安 |
| 購入(分割) | 198,000円 | なし(完済) | 198,000円 |
ポイント:
- 購入(一括)が最安で、レンタルより約5万円安い
- 購入(分割)も完済すれば、レンタルより約4万円安い
8年後(96ヶ月)に解約した場合 – 差が大きく開く
7年目以降は、購入プランなら月額料金が0円になります(年1回のカートリッジ代4,620円のみ)。
| プラン | 6年間の支払い | 7〜8年目の支払い | 解約時追加負担 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|---|
| レンタル | 234,300円 | 3,300円×24ヶ月 = 79,200円 | 3,300円(回収) | 316,800円 |
| 購入(一括) | 184,536円 | 4,620円×2年 = 9,240円 | なし | 193,776円 ⭐最安 |
| 購入(分割) | 198,000円 | 4,620円×2年 = 9,240円 | なし | 207,240円 |
ポイント:
- 8年使うとレンタルと購入(一括)で約12万円の差!
- 7年目以降、レンタルは年間約4万円かかり続けるが、購入は年間5千円程度
どっちが得?タイミング別まとめ
料金シミュレーションをまとめると、以下のようになります。
購入プラン(一括)がレンタルよりお得になるタイミング
約5年(60ヶ月)で逆転
- 4年目まで:レンタルの方が安い
- 5年目以降:一括購入の方が安い
| 期間 | レンタル | 購入(一括) | どっちが得? |
|---|---|---|---|
| 1年後 | 79,600円 | 184,536円 | レンタル(約10万円お得) |
| 2年後 | 122,500円 | 184,536円 | レンタル(約6万円お得) |
| 3年後 | 118,800円 | 184,536円 | レンタル(約6.5万円お得) |
| 4年後 | 155,100円 | 184,536円 | レンタル(約3万円お得) |
| 5年後 | 198,000円 | 184,536円 | 購入(約1.3万円お得) ⭐逆転 |
| 6年後 | 237,600円 | 184,536円 | 購入(約5万円お得) |
| 8年後 | 316,800円 | 193,776円 | 購入(約12万円お得) |
購入プラン(分割)の特徴
- 月額ではレンタルより安い(レンタル3,300円 vs 分割2,750円)
- ただし6年完済するまで解約すると必ず198,000円かかる
- 6年間完済すれば、レンタルより約4万円安い
レンタルプラン:生活の変化に対応できて、低リスクが最大の魅力
メリット
① 初期費用が抑えられる
- 契約時の支払いは0円(初月無料)
- 2ヶ月目から月額3,300円の支払いのみ
- まとまった出費がないので、家計に優しい
② 「合わなかった」場合のダメージが最小限
前述の通り、1年後に解約しても負担額は約8万円(解約料 40000円含む)。 購入プラン(分割)なら約20万円なので、その差は歴然です。
③ 故障時の交換対応が受けられる
レンタルプランなら、万が一サーバーが故障しても、交換対応を受けられる可能性が高いです(※詳細は公式サポートにご確認ください)。
購入プランの場合、保証期間を過ぎると修理費用が自己負担になる恐れがあります。
④ ライフスタイルの変化に対応しやすい
これが最も重要なポイントです。
エブリィフレシャスを契約してから3年後、あなたの生活環境はどう変わっているでしょうか?
よくあるライフスタイルの変化
- 家族が増える
- 結婚や出産で家族構成が変わる
- 赤ちゃんのミルク作りで使用量が一気に増える
- 夫婦2人用のminiでは足りなくなり、tallが欲しくなる
- 住まいが変わる
- 引っ越しで部屋の広さが変わる
- 広いリビングに移ったら、床置きのtallの方が見栄えが良い
- 逆に狭い部屋に引っ越したら、卓上型のminiが欲しくなる
- キッチンのレイアウトが変わって、サーバーの置き場所を見直したい
- 水の使用量が変わる
- 在宅勤務が増えて、使用量が大幅に増加
- 子供が小学生になって、自分で水を飲むようになった
- 料理の頻度が変わった(自炊が増えた、または外食が増えた)
- 健康意識や嗜好の変化
- より高性能なフィルターが欲しくなる(liteからtallへ)
- コーヒー機能付きのtall+caféに魅力を感じるようになる
レンタルなら、変化に合わせて最適な機種に乗り換えられる
レンタルプランなら、3年経過後の違約金は0円。 生活の変化に合わせて、違う機種に変更したり、最新モデルに乗り換えたりすることが気軽にできます。
3年という期間は、意外と長いものです。 その間に起こり得る変化を考えると、短いスパンで見直せるレンタルプランの方が、現代のライフスタイルに合っていると言えます。
⑤ 技術の進化を享受できる
ウォーターサーバー業界も日々進化しています。
3年後には、こんな新機種が登場しているかもしれません:
- より省エネな機種(電気代がさらに安く)
- フィルター性能が向上した機種(より多くの物質を除去)
- さらに静音性が高まった機種
- デザインがより洗練された機種
購入プランで6年間同じ機種を使い続けるより、レンタルで3年ごとに最新機種にアップグレードしていく方が、常に快適な生活を送れます。
デメリット
① 長期利用すると総額は高くなる
8年間使った場合、購入(一括)と比べて約12万円高くなります。
ただし、この12万円の差額を「機種変更の自由」「技術進化の恩恵」「ライフスタイル変化への対応力」と考えれば、決して高くはないかもしれません。
② 3年未満の解約で違約金40,000円
3年以内に解約する可能性がある方は、この違約金を考慮する必要があります。
ただし、前述の通り、購入プランの残債と比較すれば、はるかに負担は少ないです。
③ ずっと月額料金が発生する
使い続ける限り、月額3,300円の支払いが続きます。
購入プランなら6年完済後は月額0円(カートリッジ代のみ)になりますが、レンタルは永遠に月額が発生します。
こんな人にはレンタルプランがおすすめ
✅ 初めてウォーターサーバーを使う人
実際に使ってみないと、自分に合うかどうか分かりません。
「思っていたのと違った…」となった場合、レンタルなら傷は浅く済みます。
✅ 「自分に合うか分からない」という不安がある人
- 音は気にならないか?
- 置き場所は合っているか?
- 水の味は好みに合うか?
- 使用頻度は想定通りか?
こうした不安がある方は、リスクの低いレンタルプランから始めましょう。
✅ 3〜5年後に生活環境が変わる可能性がある人
- 結婚や出産の予定がある
- 引っ越しの可能性がある
- 転職や転勤の可能性がある
- 家族構成が変わる可能性がある
生活が変われば、必要なサーバーの種類も変わります。 レンタルなら、3年ごとに柔軟に見直せます。
✅ 初期費用を抑えたい人
一括購入で約18.5万円を用意するのは大変です。
レンタルなら初月無料、2ヶ月目から月額3,300円なので、家計への負担が少なく始められます。
✅ 故障時のサポートを重視したい人
レンタルなら、故障時の交換対応を受けられる可能性が高いです。
「自己負担で修理」というリスクを避けたい方は、レンタルが安心です。
✅ 3年ごとに最新機種を試したい人
ウォーターサーバーの技術は日々進化しています。
3年ごとに最新機種にアップグレードできるレンタルなら、常に快適な生活を送れます。
購入プラン:長期利用でコスト削減を目指す
メリット
① 5年以上の長期利用なら総額が安くなる
6年以上確実に使う予定なら、購入プランの方が得
- 8年間の総額で約12万円の差(購入(一括)が安い)
- 10年、15年と使い続けるほど、この差は広がる
② レンタルプランのような「3年縛り」の違約金(4万円)がない
購入プランには、レンタルのような「◯年未満で解約したら◯万円」という違約金設定はありません。
ただし重要な注意点: 分割払いの場合、解約しても残債は全額一括で支払う必要があります。
| 解約時期 | 残債 |
|---|---|
| 1年後 | 約165,000円 |
| 2年後 | 約132,000円 |
| 3年後 | 約99,000円 |
早期解約の実質的な負担は、レンタルの違約金4万円よりはるかに大きくなります。
③ 完済後は月額料金がかからない
6年間(72ヶ月)完済後は、月額料金が0円になります。
必要なのは年1回のカートリッジ代4,620円のみ。
レンタルは年間39,600円(月額3,300円×12ヶ月)かかり続けるので、7年目以降は圧倒的に購入プランが有利です。
④ 自分の所有物になる安心感
サーバーが自分の物になるので、「借り物」という感覚がなく、気兼ねなく使えます。
デメリット
① 初期費用が高額(一括の場合)
一括払いの場合、契約時に約18.5万円を支払う必要があります。
この金額を用意できるか、家計に余裕があるかが重要なポイントです。
② 分割払いの場合、解約しても残債は全額支払う必要がある
これが購入プランの最大のリスクです。
「違約金がないから安心」と思って契約すると、後悔するかもしれません。
1年後に「やっぱり合わなかった」と解約しても、残りの約16.5万円を支払わなければなりません。
レンタルの違約金4万円と比べて、約12万円も負担が大きくなります。
③ 「合わなかった」と思っても、本体代は返ってこない
ウォーターサーバーを実際に使ってみて、 「思っていたより音が気になる」 「置き場所が合わなかった」 「水の味が好みじゃなかった」
といった理由で後悔しても、すでに支払った本体代は戻ってきません。
④ 新機種が出ても気軽に乗り換えられない
せっかく約18〜20万円払って購入したのに、1〜2年後にもっと良い機種が出ても、買い直すのは経済的に厳しいですよね。
6年間は同じ機種を使い続ける覚悟が必要です。
⑤ 故障時の修理費用が自己負担になる可能性
レンタルなら交換対応を受けられる可能性が高いですが、購入プランの場合、保証期間を過ぎると修理費用が自己負担になる恐れがあります。
(※詳細は公式サポートにご確認ください)
⑥ 7年目以降のカートリッジは自分で購入する必要がある
購入プランの本体代には6年分(72ヶ月分)のカートリッジ代が含まれていますが、7年目以降は年1回、自分でカートリッジを購入する必要があります。
カートリッジ代:4,620円/本(年1回交換)
購入を忘れたり、手配が面倒だったりする方には、レンタルの方が楽かもしれません。
こんな人には購入プランがおすすめ
✅ 6年以上確実に使い続ける予定の人
- 生活環境が安定している
- 今後数年間、引っ越しや家族構成の変化がない
- 同じ機種を長く使い続けたい
こうした方なら、購入プランの「長期利用でのコスト削減」というメリットを最大限享受できます。
✅ 初期費用を一括で払える余裕がある人(一括購入)
約18.5万円を問題なく支払える方なら、一括購入が最も総額を抑えられます。
✅ トータルコストを最小限にしたい人
8年、10年と長期間使い続けるなら、購入プランの方が総額は安くなります。
「多少リスクがあっても、最終的な出費を抑えたい」という方向けです。
✅ 「自分の物」という所有感を大切にしたい人
「借り物」ではなく「自分の物」として使いたい方には、購入プランが向いています。
まとめ:ほとんどの方にはレンタルプランがおすすめ
ここまで、エブリィフレシャスのレンタルプランと購入プランを徹底的に比較してきました。
料金面での結論
- 5年以上確実に使うなら購入プラン(一括)が得(総額で約1〜12万円安い)
- 3〜5年の利用ならレンタルと購入プランは大差なし
- 早期解約のリスクはレンタルの方が圧倒的に低い
ライフスタイル面での結論
- 3年後の生活変化に柔軟に対応できるのはレンタル
- 技術進化を享受し続けられるのはレンタル
- 「合わなかった」時のダメージが少ないのはレンタル
総合的な判断
- 「6年以上絶対に使う」と断言できる方 → 購入プラン
- それ以外のほとんどの方 → レンタルプラン
購入プランで約12万円節約するよりも、 「3年後に最適な選択ができる自由」 「合わなかった時の損失を最小限にできる安心」 「最新機種にアップグレードできる柔軟性」
こうした価値の方が、多くの方にとって大きいのではないでしょうか。
もちろん、最終的な判断はあなた次第です。
この記事の料金シミュレーションを参考に、ご自身のライフスタイルや使用期間、予算と照らし合わせて、最適なプランを選んでくださいね。
エブリィフレシャスで、快適なウォーターサーバー生活を始められることを願っています!