ネイティブキャンプの申し込みで「フィリピン人講師で大丈夫?」と迷っているなら、安心してください。
TOEIC300点未満の私が実際に両方の講師でレッスンを受けた結果、初心者にはフィリピン人講師の方がメリットが大きいことがわかりました。
なぜ、初心者ならフィリピン人講師がおすすめなのか?
- 料金が安く、たくさんレッスンを受けられる
 - 初心者の気持ちをよく理解してくれる(ゆっくり話してくれた)
 - 文法の説明が丁寧でわかりやすかった
 
「せっかく始めるなら、やっぱりネイティブ講師の方がいいのかな?」と思うかもしれません。
でも実際は、英語に慣れていない段階では、フィリピン人講師の方が話しやすく(ゆっくり話してくれた)、上達を実感できます。
\気軽に英会話を始めよう!/
ネイティブ講師にも良さがあります。自然な表現や文化的な背景を学べるのは確かです。
ただし、英語初心者の場合、その違いを活かせるようになるまでには時間がかかります。
今回は、TOEIC300点にも届かない私が、両方の講師のレッスンを受けて感じたリアルな違いと、どちらを選ぶべきかを詳しく解説します。
ネイティブ講師と非ネイティブ講師の料金的な違いは?
まず、料金な違いから述べていきます。
■プラン
- プレミアムプラン(非ネイティブ):月額6,480円(レッスン受け放題)
 - ネイティブプラン:月額16,280円(レッスン受け放題)
 
■1回の予約レッスンにかかる費用
- 非ネイティブ:200円
 - ネイティブ:600円~1000円くらい
 

※予約レッスンは、気に入った講師がいた場合に利用します。
では、次の章から具体的な違いを述べていきましょう。
カウンセラーにネイティブと非ネイティブの違いを聞いてみた。
ネイティブ講師と非ネイティブ講師の違いを日本人カウンセラーに聞いてみました。

写真は、実際のカウンセリングの様子です。
しかし、筆者がネイティブ講師のレッスンを受けたときは、私の実力に合わせてゆっくり話してくれました。
カウンセラーも「フィリピンの講師もきちんと訓練を受けているので、レッスンには全く問題ありません」と言ってくれたので、安心しました。

\気軽に英会話を始めよう!/
ネイティブキャンプ・講師比較表
では、実際にネイティブ講師とフィリピン人講師の違いを詳しく比較してみましょう。
料金面
| 項目 | フィリピン人講師 | ネイティブ講師 | 
|---|---|---|
| 月額料金 | 6,480円 | 16,280円 | 
| 1回の予約レッスン費 | 200円 | 600円~1,000円 | 
レッスンの特徴
| 項目 | フィリピン人講師 | ネイティブ講師 | 
|---|---|---|
| 発音 | 標準的 | ネイティブレベル | 
| 語彙力 | 標準的 | より豊富 | 
| レッスンの進め方 | 教材に沿って丁寧 | 教材に沿って丁寧 | 
| 初心者への対応 | ゆっくり説明 | 実力に合わせて調整 | 
| 質問対応 | 理解するまで説明 | 理解するまで説明 | 
| フレンドリー度 | とても良好 | とても良好 | 
| リアクション | 「Good」「Nice!」で励ましてくれる | 「Good job!」等で励ましてくれる | 
おすすめの学習者
フィリピン人講師:
- 英語に慣れたい初心者
 - コスパを重視する方
 - まずは継続的に学習したい方
 
ネイティブ講師:
- 英語圏で仕事をする予定の方
 - ネイティブと話す機会が近々ある方
 - TOEICなどの試験対策で本格的な発音を学びたい方
 - 中級者以上で更なるステップアップを目指す方
 
講師選びのポイント
- 初心者の場合:
→ フィリピン人講師で十分な学習効果が得られる - 費用対効果:
→ 初学者はフィリピン人講師からスタートが効率的 - 上級者向け:
→ 目的に応じてネイティブ講師の活用を検討 
\気軽に英会話を始めよう!/
【体験談】フィリピン人講師とのレッスンの感想

上記は、レッスンの様子です。
ネイティブキャンプは、フィリピン人講師が多いです。
料金的に非ネイティブ講師の方が安いから、質が悪いのでは?と感じてしまいませんか?
そんな心配は、実際に受講してみたら不要でした!
その理由を述べていきますね!
理由①:ちゃんと教えてくれた
レッスンは、教材にそって行います。レッスンは、講師がちゃんとリードして教えてくれたので、迷うことは無かったです。
また、わからない単語があったときは、実例を用いて、理解するまで教えてくれました。
少なくとも、質問しても「わからない」の一言では無く、ちゃんと教えてくれていたのです!
理由②:レッスン後、「楽しかった!」メッセージくれた
レッスンが完了すると、20代女性のフィリピン人講師からメッセージをいただきました。メッセージは英文ですが、その中には「今日はよく頑張ったね!楽しかった」とありました。
年齢がおっさんな筆者は、かなりやる気ができました!

理由③:フレンドリでリアクションも良き!
先生によっては、筆者の発音を正しく直してくれました。
また、笑顔で「Good」や「Nice!」でリアクションしてくれたときは、よかったですね。
\気軽に英会話を始めよう!/
一つだけ気になったこと(さほど気にならない程度)
ひとつだけ気になったこともあります。
質問の意図が理解できず沈黙してしまったとき、曇った顔をする講師もいました。
とはいえ、気になるほどのことではありませんでした。
総合的には
基本的には、フレンドで受けやすく、わからないところは理解するまでしっかり教えてくれました。
以上のことから、非ネイティブ講師の方が料金的に安いからと言って、質が悪く感じませんでしたね!
\気軽に英会話を始めよう!/
【体験談】ネイティブ講師とのレッスンの感想は?
実際にネイティブ講師のレッスンを受けてみた感想を、メリット・デメリットの両面からお伝えします。
良かった点
- 自然な発音とイントネーション:
英語圏で育った経験を活かし、正確な発音を丁寧に指導してくれました。 - フレンドリーな対応:
「Good job!」「Excellent!」など、温かい励ましの言葉をかけてくれ、モチベーション維持に役立ちました。 
気になった点
- 料金が割高:
月額16,280円と、フィリピン人講師と比べて約2.5倍の料金がかかります。 - 予約の取りにくさ:
人気講師は予約が埋まりやすく、希望の時間帯を確保するのが難しいことがありました。 
初心者にとってのメリットは?
正直なところ、私のような英語初心者(TOEIC300点未満)には、ネイティブ講師とフィリピン人講師の違いを明確に感じることは難しかったです。
むしろ、以下の点で非ネイティブ講師の方が初心者には向いているかもしれません:
- ゆっくりとした説明で理解しやすい
 - 英語学習者としての経験を活かしたアドバイス
 - コストを抑えて継続的に学習できる
 

\気軽に英会話を始めよう!/
まとめ:ネイティブキャンプの講師選び、結局どうする?
ここまでネイティブ講師とフィリピン人講師の違いを詳しく見てきました。最後に、講師選びのポイントをまとめます。
【料金の違い】
- フィリピン人講師:月額6,480円
 - ネイティブ講師:月額16,280円
 
【選び方の基準】
<フィリピン人講師がおすすめな方>
- これから英会話を始める初心者の方
 - まずは継続的に英語学習を始めたい方
 - コストを抑えて効率的に学習したい方
 - 基礎からしっかり学びたい方
 
<ネイティブ講師がおすすめな方>
- 英語圏での仕事や留学を控えている方
 - ネイティブの発音を身につけたい方
 - すでに基礎力があり、さらなるステップアップを目指す方
 

丁寧な指導と手頃な料金で、しっかりと英語力を伸ばすことができます。その後、目的に応じてネイティブ講師に切り替えることも検討できますよ。
【無料体験レッスンを活用しよう】
ネイティブキャンプでは、無料体験期間中に両方の講師を試すことができます。まずは実際に受講してみて、自分に合った講師を選んでみてはいかがでしょうか?
このような方におすすめです:
- オンライン英会話を始めようか迷っている方
 - 講師の選び方で悩んでいる方
 - 効率的に英語力を伸ばしたい方
 
まずは無料体験から始めて、ご自身に合った講師を見つけてください!
\気軽に英会話を始めよう!/